高齢者リハビリで会話を引き出すコツ~僕も話してみたい~

みなさんこんにちは!
子供7人を育てる30代OTフリーランスの岩崎です。

今日のテーマは
高齢者リハビリで会話を引き出すコツ
です。

目次

▼入居者様の状況 

今回お話しするのは、ある90代の入居者様。
状況はこんな感じです。

・座位保持は介助下で可能
・会話はたまに一言「こんにちは」と挨拶できる程度
・脳疾患あり
・ADL全介助が必要

この入居者様のリハビリで
ひそかに岩崎がチャレンジしていることが…

「会話をしてみたい!」

理由はこの入居者様にはもう一人別の
リハビリの担当さんがついているのですが、
記録を見ると会話をしている記録がありました。

「ず、ずるい・・・」

まだ会話ができたことが
無い岩崎としては悔しい…

そこで運動機能のリハビリを行いつつ、
会話がしたいということを個人的なゴールにした
挑戦の記録を報告したいと思います。

▼リハビリの内容

今回のリハビリでは、こんなことをやってみました。

  1. ベッド上での関節可動域運動
    体を動かして脳も活性化!
  2. 末梢から動かして脳を刺激
    手先や足先から刺激を与えると、脳の活動が活発になるんです。
  3. 数を数える
    簡単そうで、実は脳にとってはいい運動になります。
  4. 口の動きのエクササイズ
    発話の機会を増やすために、合間合間でやってみました。
  5. 座位での深呼吸
    肺活量アップと同時に、姿勢保持の練習にもなります。

そして何より大切にしたのが、笑顔で接すること。

▼入居者様との会話を引き出す工夫 

リハビリ中にいろんなことを試してみました。

「こんにちは」と挨拶
→ときどき「こんにちは」と返ってくることも!

「今日は外が37℃ととても暑いですね」
→ 「暑いですね」という返事を期待したけど…
口は動くものの、言葉にはならず。

単語で答えられそうな質問を心がけましたが、
なかなか難しいものです。

正直、すべてがうまくいくわけじゃありません。

・何度も話しかけると目を閉じてしまうことも。 疲れちゃったのかな…
・うなずきだけで終わる質問だと、 なかなか声を出してもらえない。

これらの経験から、タイミングや質問の仕方、
体力面への配慮が本当に大切だと感じました。

▼会話をリハビリの中に組み込む目的

 実は、今回のリハビリには
脳科学的な根拠があるんです。

  1. 末梢からの刺激
    手足を動かすと、運動野という脳の部位が活性化します。
    これが言語野にも良い影響を与えるんです。
  2. 数を数える練習
    これは前頭葉の働きを促進します。
    前頭葉は言語機能にも関わっているので、
    間接的に会話能力の改善に
    つながる事を期待して実施しています。
  3. 深呼吸
    酸素をたっぷり取り込むことで、
    脳全体の活動が活発になります。
    これが認知機能の向上に役立つんです。

岩崎の中では『会話をする=雑談をしたい』というだけでなく、
運動能力にも影響があるのでこれからも
入居者様と会話ができるチャンスが無いか探していきます!

▼まとめ

高齢者リハビリでの会話のコツとして
こんなことを学びました。

・単純な質問から始める
・タイミングを見計らうことが大切
・脳全体を刺激するアプローチも合わせて実施する

これからも、運動と会話を用いて
より効果的なリハビリ方法を
模索していきたいと思います。

みなさんも、ご家族や周りの方との
コミュニケーションで悩んでいたら、
ぜひこれらのアプローチを 試してみてください。

小さな反応でも、
きっと大きな一歩になるはずです。

みなさんの経験や質問があれば、
ぜひコメントで教えてくださいね。

一緒に学んでいけたら嬉しいです。
それではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次