選ばれるリハビリ職になる!利用者の声から始める5つの改善アプローチ

みなさんこんにちは!
子供7人を育てる30代フリーランスの
作業療法士、岩崎です。

今日は、実際のケースを元に、
利用者様の声からサービスを改善していく
方法についてお話しします。

目次

きっかけとなったある利用者様からの要望

先日、あるケースでこんな要望をいただきました。

• 週1回60分のリハビリを30-40分に短縮したい
• 外出の機会も多く、自分の時間も大切にしたい
• リハビリの効果は実感している
• 自主トレーニングも習慣化してきた

このような要望を受け、
プロとしてどう対応すべきか
考えさせられました。

利用者様の声を活かすために必要な視点

まず大切なのは、
要望の本質を理解することです。

• 単なる時間短縮ではなく、生活の質を高めたいという願い
• 自己管理ができるようになってきた自信の表れ
• リハビリの効果を実感した上での判断

このように、表面的な要望の裏にある本質を理解することが重要です。

改善アプローチ①:評価と分析の徹底

サービス改善の第一歩は、
現状の詳細な評価から始まります。

これまでの成果を具体的に確認し、
自主トレーニングの実施状況を把握します。

また、生活リズムや外出頻度なども確認し、
短時間で効果を出すための
時間配分を検討していきます。

評価と分析を徹底することで、
より効果的なアプローチが可能になります。

改善アプローチ②:効率化の工夫

限られた時間で最大の効果を出すためには、
効率化が欠かせません。

ウォーミングアップ時間を最適化し、
効果的な運動の順序を組み立てます。

また、自主トレーニングとの相乗効果を考慮しながら、
休憩時間も適切に配分していきます。

時間を短縮しても効果が落ちないよう、
細かな工夫を重ねることが重要です。

改善アプローチ③:目標の再設定

短時間でも成果を出すために、
具体的な目標設定が重要になります。

各回の到達目標を明確にし、
自主トレーニングと組み合わせた
週単位での目標を設定します。

また、定期的に達成度を確認し、
目標を更新していくことで、
効果的なリハビリを
継続することができます。

これらの目標はご本人と共有し、
合意を得ながら進めていきます。

改善アプローチ④:コミュニケーションの強化

時間が短くなっても充実した
関わりを持つために、
コミュニケーションの質を
高めることが重要です。

限られた時間での効果的な情報収集を行い、
自主トレーニングの状況確認と指導も
効率的に実施します。

次回までの目標設定と共有も欠かさず、
わかりやすい説明と
丁寧なフィードバックを心がけています。

改善アプローチ⑤:継続的な見直しと調整

定期的な見直しと調整は、
サービスの質を維持するために不可欠です。

効果の確認と方法の微調整を行い、
利用者様の満足度も確認します。

必要に応じて時間配分を再検討し、
新たなニーズにも柔軟に対応していきます。

継続的な改善の姿勢が、
より良いサービスにつながります。

プロフェッショナルとしての心構え

このような経験から学んだ重要なポイントがあります。

• 利用者様の声に真摯に耳を傾ける姿勢
• 固定概念にとらわれない柔軟な発想
• サービスの質を保ちながらの効率化
• 常に改善を意識する姿勢

まとめ

選ばれるリハビリ職になるためには、
利用者様の声をしっかりと受け止め、
サービスの改善に
活かしていく姿勢が重要です。

• 利用者様のニーズを丁寧に理解する
• 効率的かつ効果的なアプローチを工夫する
• 継続的な見直しと改善を行う
• プロとしての質を保ちながら変化に対応する

これらの取り組みを通じて、
より良いサービスを
提供できる専門職を目指していきましょう。

それではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次