【2025年最新】オンラインリハビリの可能性 ~新しい働き方と利用者様への効果~

みなさんこんにちは!
変わる介護の岩崎です。

今日のテーマは
【オンラインリハビリの可能性と効果】
です。

2025年2月から3月にかけて、 変わる介護では都内の特別養護老人ホームさんと連携して「オンラインリハビリ」を 試験的に実施しました。

今回は、その中で見えてきた新しい可能性や利用者様の変化について、お伝えしたいと思います。

・リハビリ職で副業を探している!
・働き方の選択肢を増やしたい!
・もっと多くの方に貢献したい!

こんな方におすすめの内容です。
ぜひ最後までご覧ください!

目次

1. オンラインリハビリとは?

オンラインリハビリとは一言で言うと、
インターネットを通じて
遠隔地から体操の指導を行う
新しい取り組みです。

今回の取り組みでは、
特別養護老人ホームに
ITロボットを設置し、
そのロボットの画面を通して
運動指導を行いました。

これはあくまでもチームでの取り組みで、
現地には当法人の代表である森さんと
施設のリハビリ担当者がいて、
参加者の様子を見ながら一緒に進めていきました。

一人でやるんじゃなく、
チームとして連携することで
初めて成り立つ取り組みだったんです。

2. 実施してみて分かった効果

今回、計4回にわたって実施してみて、
いくつかの効果が見えてきました。

1) マンネリ化の打破

デイサービスなどでのリハビリって、
どうしても同じ顔ぶれで
毎回似たような内容になりがち。

そのため、次第に参加者の方の
モチベーションが下がっちゃうことが
あるんですよね。

でも、画面越しに普段とは違う指導者が現れることで、
「新鮮さ」が生まれて、
参加意欲の向上につながりました。

2) 非日常感による刺激

普段は接することのない人との交流は、
高齢者の方にとって良い刺激になります。

特に施設では同じ環境で過ごすことが多いので、
こうした「非日常」の体験が
認知機能の維持にも
良い影響を与える可能性があります。

3. 参加者の方の反応

一番驚いたのは、
参加者の方々の反応です。

普段はあまり運動に積極的じゃなかった方が、
オンラインリハビリでは積極的に参加してくれたり、
足をあまり動かさなかった方が
しっかりと動かすようになったりと、
予想以上の変化が見られました。

現地のスタッフからも、

「こんなに動けるんだ!」
「こんな活動に興味があったんだ!」 

という発見があったって
声をもらいました。

参加者の方々にとって、
普段と違う指導者が画面越しに登場するという
新鮮な体験が、モチベーションアップに
つながったみたいです。

4. 課題と工夫したポイント

もちろん、オンラインならではの課題もありました。
一番大きかったのは「タイムラグ」です。 

インターネット接続によるわずかな遅れでも、
リハビリ指導では影響が出ることがあります。

また、画面越しだと参加者の方々の
表情や動きの細かな部分まで見づらくて、 

「本当に楽しんでるのかな」
「無理なくできてるのかな」

って判断が難しい場面もありました。

こういう課題に対しては、
現地スタッフとの連携がめちゃくちゃ大事でした。

現地の様子をリアルタイムで伝えてもらい、
必要に応じて指導内容を調整することで、
より効果的なリハビリを提供することができました。

これこそが、
チームで取り組むオンラインリハビリの
醍醐味だと思います。

5. リハビリ職の新しい働き方の可能性

今回の経験から、
リハビリ職の新しい働き方の可
能性を強く感じました。

例えば、病院で働いているリハビリ職の方が、
休日や空き時間を利用して、
オンラインで別の施設の利用者さんに
リハビリ指導を行うことができます。

地方在住のリハビリ職の方も、
都心の施設とつながることができるから、
働き方の選択肢が大きく広がりますよね。

移動時間がないから効率的に働けるだけじゃなく、
普段接することのない地域や施設の方々と
つながれるという点でも、
すごく可能性を感じました。

7. まとめ

オンラインリハビリは、
リハビリ職の新しい働き方としても、
利用者さんへの新たな刺激としても、
大きな可能性を秘めています。

・場所を問わず働ける
・新しい出会いや刺激がある
・参加者のモチベーション向上につながる

テクノロジーの進化とともに、
リハビリの可能性も広がっています。

ぜひ、あなたも新しい働き方に
チャレンジしてみませんか?

変わる介護では、
意欲的なリハビリ職の方を
随時募集しています。 

興味がある方は、
気軽にお問い合わせくださいね!
それではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次